- 2012-01-10 (Tue) 10:45
- ただの日記
私が最新じゃなくともハイスペックノートを使うようになったら、勿論ダンナが黙って見てる訳が無い。
私がただのトースト食べてても欲しがる、精神年齢は完全に小学生並み。と言うかダメな長男坊の典型なのかな?
そんな訳で、正月にダンナのマシンもスペックアップしました。
まぁ、そんな気はしてましたよ。確実に。
なので私のノートを選ぶ時は既に、国内メーカー物の最新ハイスペックノートが買える予算内で私のノートとダンナのパーツが買えるが理想と考えていました。
私のノート
3年延長保証入れて、およそ72k
ダンナのパーツ諸々
OS+CPU+SSD+メモリ4G2本+マザボで、およそ53k
うん。だいたい想定内。
今でこそ、ダンナの性格を把握してるので想定できた結果だけど、昔はよく失敗したものですよ。。
まぁ、そんな訳で2012年は夫婦揃ってWindows7元年でした。
ずっと僻まれるよりも仲良く新しいマシン使ってた方が平和でエエやね~
そう言えば、Windows7 Professionalのサポート期間って2020年までなんですね
Home Premiumと同じ2015年までだと思ってたから『一寸足りないなぁ』と思ってたので嬉しい誤算です♪
てか、確実にノート本体の方がスペック不足含めて寿命短そうな予感
だけど、保証期間終わったらHDDをSSDに載せかえるのも有りなのかな~
今はまだ容量あたりの単価がお高いけど、その頃には・・・かも?
私がただのトースト食べてても欲しがる、精神年齢は完全に小学生並み。と言うかダメな長男坊の典型なのかな?
そんな訳で、正月にダンナのマシンもスペックアップしました。
まぁ、そんな気はしてましたよ。確実に。
なので私のノートを選ぶ時は既に、国内メーカー物の最新ハイスペックノートが買える予算内で私のノートとダンナのパーツが買えるが理想と考えていました。
私のノート

ダンナのパーツ諸々

うん。だいたい想定内。
今でこそ、ダンナの性格を把握してるので想定できた結果だけど、昔はよく失敗したものですよ。。
まぁ、そんな訳で2012年は夫婦揃ってWindows7元年でした。
ずっと僻まれるよりも仲良く新しいマシン使ってた方が平和でエエやね~
そう言えば、Windows7 Professionalのサポート期間って2020年までなんですね

Home Premiumと同じ2015年までだと思ってたから『一寸足りないなぁ』と思ってたので嬉しい誤算です♪
てか、確実にノート本体の方がスペック不足含めて寿命短そうな予感

だけど、保証期間終わったらHDDをSSDに載せかえるのも有りなのかな~
今はまだ容量あたりの単価がお高いけど、その頃には・・・かも?
- Newer: 無計画停電。
- Older: やっと風邪らしくなった。
- comment closed:
- このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。